ソウル旅行へ行ってきました2025(ソウル等のタバコ事情)
2025年5月中旬に、ソウル旅行へ行ってきました。
前回2019年4月の旅行と同様に、いろいろ感じたことがありましたので、つらつらと書いてみます。
※この記事は、2025年5月時点の状況を記載しています
飲食店の状況
ほとんどが完全禁煙で、日本国内のように「完全禁煙の店を探す」手間が無く、本当にありがたかったです。
日本のように、店内に漏れ漏れの喫煙室の有るお店や、加熱式タバコだけOKとか、中途半端なお店も見当たりませんでした(あるのかもしれませんが)。
市場も屋内扱いなのか、吸っている人が多くはなかったです。
千と千尋の冒頭のお店みたいな屋台。
現地の方に教わった地元の人御用達の焼き肉屋も禁煙
日本以上に?やたら点在するカフェも禁煙。
聖水のカフェ
DMZも店内禁煙です。
コンビニタバコ
2019年4月の時と変わらず店内で陳列していましたが、日本以上に派手になっていました。
加熱式タバコの広告割合がとても増えているように思えました。
明洞などの繁華街では、電子タバコ専門店が点在していました。
しかし、日本と異なり、コンビニ周辺に灰皿を置いている店はなかったです。
路上喫煙の状況
繁華街では韓国でも路上喫煙禁止区域がありました。違反すると10万ウォンの罰金が課されます。
が、しかし、取り締まりは私が見た限り行われておらず、路上喫煙している人が多数いました。日本よりもはるかに路上喫煙者は多く、ポイ捨ても物凄く多いです。
加熱式電子タバコを使用する者が2割くらいいましたが、日本よりも普及していないように感じました。
路上喫煙者が多いせいか、とにかく禁煙マークが多い!
日本の路上よりも圧倒的に多く、日本だと路上や電柱など公共物に禁煙マークがあるだけですが、韓国では民間の建物の壁にも大量に禁煙マークがありました。
民間施設の敷地内にも禁煙マークが多数。
地下鉄の入口には、受動喫煙に関する啓発広告も。
子ども施設の周り30m以内での喫煙も禁止です。
ベンチも禁煙。
民家の壁にも。タバコの煙は嫌いです!と宣言。
主要駅の周りには、喫煙所がありました。
明洞の喫煙所は、2019年のときは閉鎖型だったのが、開放型に変わっていました。これでは周辺に煙が流れ出るのでは?コロナのときの三密回避?
喫煙者は喫煙所に入りたがらず、入口の外で喫煙して、周辺に煙をまき散らして受動喫煙所になるのは、万国共通のようです。
観光地等の状況
北村韓屋村
昔の街並みで風情がありますが、路上喫煙禁止。
住宅地でもあるため、観光公害を防ぐため、禁煙なだけでなく静かにしろとの注意看板あり。
17時以降は立ち入りできなくなり、警備の人たちがいます。よほどひどい観光公害が問題になったのでしょう。
ここは坂が多いので、ここまで来るのはタクシーがおすすめ。けっこう歩き疲れる。
DMZ(非武装地帯)
DMZ手前の、都羅公園。半端な喫煙所あり。それ以外は禁煙。
DMZから北朝鮮を臨む展望台は写真撮影禁止。古い展望台のみ撮影OKでした。禁煙。
北朝鮮から韓国を侵略するために掘られた第3トンネル内も禁煙。第3トンネル内は写真撮影禁止なので入口にて撮影。
第3トンネルの駐車場に、実際に朝鮮戦争で使われた戦車の隣に喫煙所…
この検問所の先が北朝鮮!
板門店で北朝鮮に亡命した米兵のせいで、板門店へは2025年5月現在行くことができない。
DMZも、専用のツアーに申し込む必要がある(7000円~8000円くらい)。朝7時過ぎ集合と、朝が早い。10時からのツアーもありますが、だいたい最少催行人数不足で前日に突然早朝のコースに変えろと言われるようです。
英語ができなくても、脱北者と話せるオプション(英語のみ)をつけるのがおすすめです。
第三トンネルは、現在モノレールが壊れており、第三トンネルまで長くて急な坂道を上り下りする必要があり、筋トレを毎日している私でもしんどかったです。妻は3日間激しい筋肉痛に襲われました。足に自信がない人はやめたほうがよいです。また、第3トンネル自体は、高さが150-160cmくらいしかなく、それ以上の身長の人は、かなりの距離を、かがんで歩かないといけないので、腰にきます。しかし行ってみると実際に北朝鮮から本気で侵略するために掘られた生々しいトンネルと、北朝鮮との境界をみることができます。
東大門の川
よく韓流ドラマで登場するようですが、私はよくわかりませんでした。
街中をとおる川ながら、水は透明で魚がいっぱいいました。散策できる川岸は歩きタバコする喫煙者多すぎ!
明洞の射撃場も禁煙。
梨泰院
梨泰院クラスの聖地
梨泰院クラスのタンバムは禁煙!勝手口に禁煙マークと、タバコ吸うならどっかいって吸え!とのメッセージ。
タンバムの近くの路上に、誰かが勝手に設置した日本製の灰皿が・・・
2022年10月29日に梨泰院で158人が亡くなった、雑踏事故の現場。なおこの道路も禁煙マーク有り。
ドラマ「ヴィンチェンツォ」の聖地:クムガプラザ
日本における一昔前の秋葉原みたいな小さい電気専門店が密集する、電気街でした。
タバコ吸いながら店番している小さな部品屋さん、売れているのかな?