本業は会社員です。本業とは別に禁煙化推進の活動をしています。
禁煙化推進に熱心なことを除けば、どこにでもいるただのおっさんです。医学部など理系ではなく、法学部卒(行政法専攻)です。
本業においてはリスクと利便性のバランスを考慮しながら内部管理態勢を策定・構築し、啓発・モニタリングしていくという、タバコ対策の枠組みと似たような仕事をしており、そうした本業の経験もタバコ対策に活かしています。
あるべき論をガツンと一方的に押し付けるのではなく、豊富な実務経験に基づき現実的な進め方を提案できるのが強みです。また、受動喫煙防止条例の検討から制定過程まで内部から支援してきた経験は大いなる知見を得るきっかけとなりました。
行政のタバコ対策担当者の方々におかれましては、相談に乗りますので遠慮なくお問い合わせください。
【活動経歴】
2009年から禁煙化推進の活動を開始。
当初は、受動喫煙防止のための本人訴訟(弁護士なしによる裁判)や圧力・対決型の活動を行っていましたが、2012年より協働型にシフトし、現在は毎年国の施設や各地の自治体から講演依頼をいただいている他、有識者として受動喫煙防止に係る地元自治体内部の会議に出席しています。
また、地元自治体の受動喫煙防止条例のドラフトの起草も行い、検討過程に関わってきました。
地域の禁煙化推進団体の役員をしているほか、地元自治体やいくつかの自治体、民間企業に禁煙化推進のアドバイス等を行っています。
少なくとも1000か所以上の喫煙所を撤去いただいた成果や行政との協働の実績を踏まえて、少しでもノウハウを多くの方へ共有すべく、禁煙化の要望方法、一般市民でもできる禁煙化推進活動の方法、行政との協働方法などを中心に講演や学会発表を行っています。
某国立研修機関の禁煙政策講師、某市の公式タバコ対策アドバイザー、某都道府県医師会でタバコ対策委員会委員を務めています。
本業が別にあり、目立つのが好きではなく表には出ないようにしているため、あまり自身のことは世間には知られておりません。
【所属学会】
日本禁煙推進医師歯科医師連盟(正会員B)
※日本タバコフリー学会は2020年7月末をもって退会済
※日本禁煙学会は2020年1月末をもって退会済
【講演のご依頼について】
講演のご依頼は以下をご参照ください。北は岩手~南は沖縄まで全国津々浦々過去100件以上の講演実績があります。オンラインも対応可能です。