豊富な経験に基づき、以下の特徴を持つ講演を提供します。

  1. 医療従事者ではないですが、その分専門用語を使わないわかりやすい講演をします
  2. コンサルティングファームや大企業の企画部門に属してきた経験を活かし、企業のタバコ対策に関しては特に経営に魅せる講演をします
  3. 地域社会をどうやって禁煙化していくか等の、市民や医師会等の草の根活動の方法論に関しては、実際の成功体験や他地域の助言経験をもとに、国内トップクラスの具体的なノウハウを伝える講演ができます

講演メニュー

  1. タバコの害、タバコ問題に関する啓発
    喫煙者だけでなく、非喫煙者にもタバコの問題について関心を持ってもらえるよう内容を工夫しています。

    1. 一般向け:意外と知られていないタバコの真実
    2. 子ども向け:タバコ防止教育
    3. 学校保健委員会・PTA向け:子どもを守るためのタバコ問題の基礎知識
    4. 民間企業向け:健康経営に活かすタバコ問題の基本知識
    5. スポーツ関係者向け:スポーツ関係者が知っておきたいタバコの真実
    6. 行政担当者向け:タバコ問題の基礎知識
  2. 社会を動かすためのタバコ対策活動のノウハウ
    1. 医師会向け:地域におけるタバコ対策の進め方
    2. 受動喫煙被害者・禁煙化推進団体むけ:
      1. 個人としての禁煙化の要望術
      2. 禁煙化推進の組織的な取り組み方法
      3. 公衆喫煙所の撤去の方法
    3. 行政向け:行政におけるタバコ対策の進め方
    4. 企業・産業医向け:健康経営に活かすタバコ対策の進め方
  3. 地域で禁煙化・受動喫煙対策を進めたい方向けの全4回の勉強会(某市で実績あり)
    • 第1回目:タバコ問題の基礎知識
    • 第2回目:某市における受動喫煙防止条例制定の経緯と教訓
    • 第3回目:地域における禁煙化推進の組織的な取り組み方法
    • 第4回目:具体的な戦術
  4. その他、代打
    • 何らかの事情で講演会の講師がキャンセルになって穴埋めしなければならなくなった場合のピンチヒッター(条件や時間により直前でも対応可能な場合があります)

講師はどんな人?

医療従事者ではない会社員ですが、関係者と協働した地域の受動喫煙対策・禁煙化の実績が豊富です。日々勉強に努め、知識をアップデートしています。

詳細はここをクリックしてください

形式

オンライン講演会の場合

  • Zoom、Webex、Teamsは、日々仕事でも使用しているため、使いこなすことができます。
  • 私はZoomのプロアカウントを契約しているため、100人未満の研修会・勉強会であれば私のアカウントを使用することができます。

対面形式の場合

  • 旅費のご負担等、所定の条件を満たしていただける場合は、全国どこでもお伺いすることが可能です。
  • 東京都(多摩地区)より伺います。
  • プロジェクター、マイクのご用意をお願いいたします。

講演実績・予定

ここをクリックしてください。

講演依頼や講演の相談等

「これくらいの時期に、こんな講演会を検討している」といった状況でもけっこうですので、お気軽にご相談ください。

講演のご依頼やご相談はこちらをクリックしてください